熊本市西区にて中古物件の付帯部塗装:雨樋から雨戸まで、お家の守護神!付帯部塗装の重要性


コケは放置していると生えている部分が腐食して樋に穴が開いたりかけたりするので見た目だけでなく機能も損なわれてしまうのでそうなる前にメンテナンスを推奨します。


この中に水が侵入してしまうとそこから内部の素材も腐ったりなど悪影響が広がるのでここも塗装必須なのです。
今回の現場で使用した塗料お値段は雨樋と破風板の場合は800円/mになっています。(㎡ではないです)


雨戸は金属のため先に錆止めとして日本ペイントの「ハイポンファインデクロ」を塗ってからファインウレタンU100を塗ります。
雨戸に使用した塗料の料金は1500円/枚になっています。


ケレンをしたら雨戸と同様にハイポンファインデクロを塗ってからファインウレタンU100を塗ります。
機能的には塗装しなくてもいいんじゃないか?って思われる方もいるかもしれませんが単純にここだけ劣化していると見た目が悪くなってしまいますので塗装することをお勧めします。
手摺に使用した塗料の料金は5000円/一式になっています。
塗料のお値段は工事によって変わってきたりもするので今回紹介したものはあくまで参考程度にとどめて置いてもらえると幸いです。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

【熊本市】工場屋根の暑さ対策は塗装で!資産価値とブランド力を守る方法
熊本市の夏は全国的にも気温が高く、工場内がまるで蒸し風呂のようになることも少なくありません。工場の屋根や外壁は強い日差しを浴び続け、室内温度は急上昇。これにより従業員の健康リスクや作業効率の低下、電気代の増加といった課題が生じます。実はこのような「工場の暑さ」を解消するために効果…
続きを読む

【熊本市東区】破風板・雨樋塗装工事の様子|無機塗料で長期間の保護と美観を実現
こんにちは!街の外壁塗装やさん熊本店です。外壁や屋根と同じように、破風板(はふいた)や雨樋(あまどい)の塗装も住宅の美観と耐久性を維持するためには欠かせません。普段は目立たない部分ですが、実は雨水の流れをコントロールし、家を長持ちさせる重要な役割を果たしています。今回は熊本市東区…
続きを読む

【熊本市東区】軒天井塗装工事の様子|無機塗料で長持ちする安心の仕上がり
こんにちは!街の外壁塗装やさん熊本店です。外壁や屋根の塗装工事と同じくらい大切なのが「軒天井(のきてんじょう)」の塗装です。軒天井は普段あまり意識されませんが、住宅内の湿気を外へ逃がしたり、外壁や屋根を雨水から守る役割があります。ここが劣化すると、雨漏りやシロアリ被害につながるこ…
続きを読む
