
熊本市中央区で屋根塗装工事を行いました。
足場仮設が終了し、バイオ高圧洗浄から始めていきます。バイオ洗剤で汚れ(カビ・藻)の菌を浮かせ、高圧洗浄で洗い流します。これが、高圧洗浄(水)だけで洗浄し、塗装してしまうと、新しい塗料をエサにして汚れ(カビ・藻)が繁殖する可能性があります。 下塗り 水が乾ききった翌日、下塗りを行い…
続きを読む

熊本市東区で屋根と外壁の洗浄作業をバイオ洗剤で行いました。
熊本市東区の現場からです。 今回は屋根、外壁塗装の依頼を受け工事を行いました。 塗装工程のはじめはまず洗浄作業を行います。 まずはじめは屋根、外壁ともに業務用の高圧洗浄機を用い水で洗っていきます。 この高圧洗浄だけ行う業者がほとんどです。 弊社は家を長持ちさせたいという思いからバ…
続きを読む

熊本市東区小山で外壁塗装工事に伴い雨樋やシャッターボックスや軒天を塗装しました。
熊本市東区小山Y様邸。まず初めに軒天のケレン作業を行います。ケレン作業とは市販されていますマジックロンを使い旧塗膜や汚れなどをゴシゴシ落としていきます。 雨樋やシャッターボックスや軒天など付帯部を塗装する際とても大事な一番目に行う作業です。ケレン作業を行いで塗装すると塗料がしっか…
続きを読む

熊本市南区で陸屋根の塗装を行いました。
今回塗装工事を行った現場は熊本市南区です。 鉄のフラットな屋根の塗装工事です。(私たちは折板屋根と呼んでいます) 折板屋根を塗装するポイントが2つありますのでご紹介していきます。 1つめのポイントは錆の除去を行う事です。 折板屋根は鉄で出来ていますので、どうしても錆が発生していま…
続きを読む

熊本市南区で外壁塗装工事を行いました。
熊本市南区で行った断熱・遮熱塗料 日進産業 ガイナ を使用した外壁塗装工事の施工をご紹介します。築14年経過しており、今回が初めての塗装とのことです。 バイオ高圧洗浄 足場仮設終了後、最初の工程は洗浄です。弊社はバイオ洗剤(塩素系洗剤)でカビ・藻などの菌を浮かし、高圧洗浄で洗い流…
続きを読む

熊本市東区で地震被害の補修工事を行い、その後塗装工事を行いました。
熊本市東区の現場からです。 今回は熊本地震による外壁のヒビ(私たちはクラックと呼びます)が発生していました。 お客様からよく部分的な補修をしてくれとのご要望がありますが、部分的な補修を行うとその部分が目立ってしまいます。 補修跡も残りますし、色合わせを行っても微妙に異なるケースが…
続きを読む

熊本市南区で外壁塗装工事を行いました。
既存シーリング撤去 まず最初に行うのが既存シーリングの撤去です。カッターの刃できれいに取り出します。 新規シーリング打設 撤去後、マスカーテープで養生し、プライマーを塗布していきます。プライマーが乾いた状態になったら新しいシーリング材を打設していきます。 シーリング工事 施工完…
続きを読む

熊本市東区小山でシーリング(コーキング)の工事を行いました。
熊本市東区Y様邸。本日はシーリング(コーキング)工事を行います。 まず初めに外壁のサイディングとサイディングの継ぎ目にあります目地のシーリングをカッターを使い撤去していきます。 このシーリングにヒビが入っていたり切れていたりしてそのままにしておくとサイディングボードの裏側に雨水な…
続きを読む

熊本市北区梶尾町で屋根・外壁・ブロック塀をバイオ洗剤を使用し高圧洗浄を行いました。
熊本市北区梶尾町T様邸。本日はバイオ高圧洗浄を行いました。 まず初めにエンジン式のパワフルな高圧洗浄機を使用し水養生を行います。水養生を行う事によりバイオ洗剤がしっかり馴染む様になります。 今回は屋根が陶器瓦の為、塗装しないのですが屋根もバイオ高圧洗浄を行います。屋根も北側の面な…
続きを読む

熊本市でガイナを使用して屋根塗装をしました
熊本市東区長嶺で、外壁と屋根の塗装工事を行なっています。今回は屋根塗装についてお伝えします。バイオ高圧洗浄後、下塗りを行います。今回のお客様のお宅の屋根はコロニアルです。 コロニアルに合う下塗り材として、水系セラミトーンプライマーを使用しました。下塗り材も必ず相性のいいものを選定…
続きを読む

熊本県菊陽町で雨戸の塗装工事を行いました。
菊陽町の現場からです。 まずは雨戸の下地処理を行っていきます。 発生している錆の撤去や傷をつけることで塗料が付きやすくなります。 傷を付けるとなぜ塗料が付きやすくなるのか解説していきます。 鉄は表面がツルツルしています。ツルツルしているものに対し塗装すると、 塗膜が剥がれやすいと…
続きを読む

熊本県菊陽町で折板屋根の下塗り塗装を行いました。
熊本県菊陽町の現場からです。 今回の現場の屋根は折板屋根と言い、鉄で出来ています。 鉄で出来ていますので、錆が発生するリスクがあります。 まずはじめに発生している錆をサンダーという機械を使用し撤去していきます。 この作業をケレン作業と言います。時間も労力もかかりますが、ケレン作業…
続きを読む

菊池市の2階建てアパートの現場調査に伺いました。
菊池市にありますアパートの現場調査に行ってまいりました。 セキスイハイム軽量鉄骨造スレート葺2階建ての建物です。 築25年は経過しており、これまでに屋根、外壁塗装はされていません。 築25年ともあって、クラック(ひび割れ)があったり、外壁を触れば手に白い粉が付く(チョーキング現象…
続きを読む

熊本市中央区でガイナを使い塗装しました。
熊本市中央区の現場からです。 まずは外壁の下塗りを行っていきます。 外壁塗装ではこの下塗りを確実に行うか、行わないかで耐候性に差が出ます。 今回は水性SDサーフエポという塗料を使用しました。 上塗りに使う塗料はガイナで水性塗料の為、相性の良い水性の下塗りを使用していきます。 仕上…
続きを読む

熊本市東区の住宅街で軒天の塗装を行いました。
熊本市東区の現場からです。 軒天とは軒の天井のボードの部分で、一般的には白色が使われています。 軒天の役割は湿気を逃がす役割がありますので、使用する塗料を間違えると、塗膜が剥がれたり、黒ずんできます。 工程としてはまず下地の調整を行います。 どんなに良い塗料を使用しても下地の状態…
続きを読む